PR

Microsoft Formsのアンケート結果Excelを分析しやすい形式に加工する

Power Query応用

アンケートの収集するにはMicrosoft Formsが便利で活用してる方もいると思います。

Microsoft Formsで収集したアンケートは、質問が横並びでデータ分析には少々やりにくいところがあります。

質問が横並びで分析しにくい

次のように、質問を縦に並べて分析しやすいようデータ加工する方法を解説します。データ加工にはPower Queryを使用します。

データ加工後のExcel

事前準備

事前準備としてFormsで収集したアンケートをExcelファイルでダウンロードします。

Formsを開き、「応答を表示」をクリックします。

応答を表示

「分析情報とアクション」の中にあるExcelアイコンがあります。「v」ボタンをクリックし、「コピーをダウンロード」をクリックします。

アンケート結果のExcelをダウンロード

アンケート結果のExcelファイルがダウンロードできました。

ダウンロードしたExcelファイル

サンプルデータ

冒頭でも記載した、Formsで収集したExcelファイルをサンプルデータとして使用します。

サンプルデータ

サンプルデータはこちらからダウンロードしてください。

データの加工

サンプルデータのExcelファイルを開きます。

「データ」タブー「テーブルまたは範囲から」をクリックします。

テーブルまたは範囲から

Power Queryエディタが開きます。ここからサンプルデータのデータ加工が出来ます。

まずは横並びになっている質問列を縦並びに加工したいため、質問以外の列をクリックします。

「変換」タブの列のピボット解除の横にある「▼」ボタンー「その他の列のピボット解除」をクリックします。

質問を縦に並べる

質問が縦に並びました。

質問が横に並んだ

「その他の列のピボット解除」がどういう機能かというと、選択した列以外を縦に並べることが出来ます。選択した列以外ですので、今後質問が増えても自動的に縦に並べてくれます。

生成された数式を見ると、Table.UnpivotOtherColumns関数が使われています。

= Table.UnpivotOtherColumns(変更された型, {"最終変更時刻", "名前", "メール", "完了時刻", "開始時刻", "ID"}, "属性", "値")

列のピボット解除については次の記事で詳しく解説しています。

次に、「質問区分」という列を追加します。点数で評価する質問と、コメントを記載する質問があり、区分を設けたほうが後々分析やすいためです。

質問区分

「列の追加」タブー「カスタム列」をクリックします。

列を追加

「新しい列名」に「質問区分」と入力、「カスタム列の式」に後述の変換式を入力し、OKをクリックします。

質問区分列を追加

変換には条件式にValue.Isを使って、数値であれば区分を「評価」、それ以外は「コメント」にします。

= if Value.Is([値], type number)
 then "評価"
else
 "コメント"

後は列名が分かりやすいように、「属性」列をダブルクリックして列名を変更します。

列名を変更

「値」列も同様です。

列名を変更

データの出力

データの加工が終わったため、「ホーム」タブー「閉じて読み込む」をクリックします。

閉じて読み込む

分析しやすい形式に出力できました。

データ出力

あとはピボットテーブルで分析しましょう。「挿入」タブー「ピボット」をクリックします。

ピボットテーブル挿入

質問区分を評価でフィルタし、回答を平均値で出すと質問ごとの平均評価を出すことができます。

質問区分をコメントでフィルタすると、質問ごとの回答をまとめることができます。

ピボットテーブルで分析

Excel/Power Queryのデータ加工相談サービス

Excel/Power Queryのデータ加工で悩んでおり、ネットや本で調べても解決しない場合は、一度ご相談下さい。

やりたいことをヒアリングして解決までサポートいたします。

ご相談内容の例
  • 前任者が作ったExcelファイルの数式等が意味不明で困っている
  • Power Queryを使ってExcelでデータ加工を行いたいが、うまく使いこなせない
  • 手作業が多く、業務効率化を行いたいが、どう進めていいか分からない

ココナラでご相談を受け付けております。ココナラの会員登録が必要になります。

Power Queryの学習に役立つおすすめ本
初心者向け 初心者~中級者向け 中級者~上級者向け
プロフィール
たがみ

IT業界20年程度のシステムエンジニアです。
構築したシステムのデータ検証をExcelで実施することが多く、検証作業の効率化を模索しているときにPower Queryと出会いました。
Excel業務効率化の手助けになればと当ブログを解説しました。
今ではデータ分析でPower BIを活用しており、Power BI、Excelの両方でPower Queryを活用しています。

たがみをフォローする
Power Query応用
シェアする
たがみをフォローする
タイトルとURLをコピーしました